勉強ログは移転しました

Hatena::Group::Hackathon(Hackathon 風味グループ) の zrail (a.k.a. tobira17, h14i, ...) の Learning Log - Hackathon な グループ へ移動しました。 まぁ観てる人少ないし、構わないよね。 あの駄文と微妙な tips が読みたくて読みたくて仕方がない!…

Watir で組み込みの IE をハンドルする

VisualuRuby で IE コンポーネントを使うと JScript 関係のメソッドが呼べないから、仕方なく Watir を使ってみた。 そしたら、こっちはこっちでなかなか IE コンポーネントのハンドラが取得できなくて困った。 組み込みブラウザの attach が上手くできない…

wxRuby を使ってみた、のその後

VisualuRuby を使いました。 だって wxRuby ムズいんだもん。 その点、 VisualuRuby は非常にお手軽。 しかし、ハマりどころが結構多い気もする。 VRAxControl 関連が未だに良く分からない。 サンプルを真似して組み込みブラウザを作ってみたけれど、呼べる…

wxFormBuilder で生成した xrc ファイルを wxRuby2.0.1 の XML Resource で開くと dialog が使えない問題

まぁタイトルの通り。 dialog が使えないだけならまだいいんだけど、 GTK がクリティカルエラーを吐いて ruby のプロセスが暴走するんだよね。 んで、dialog を使わない方向で行くか、 wxRuby を使わない方向で行くか、 xrc を使わずに手書きするか悩んだ。 …

まぁ

正規表現をサクッと書けない俺がバカにするのもおかしな話なんだけどね。

バカにしていた

正直すまんかった。 いわゆるスクレイピングのことを侮っていた。取得したページを正規表現で削ったり、 concat したりするだけでしょ?*1とか思ってた。 自分でやってみると結構めんどい。ライブラリ作者すげー! mechanize とか超すげー。どの言語の実装が…

rvm と RubyGems

.gemrc に --user-install を書いていたせいでハマった。 http://blog.223soft.net/2010/03/rvmruby.html この記事のおかげで解決した。

wxFormBuilder とか wxRuby とかをやってる

この間書いた通り(書いてないっけ?)、仕事で GUI を作らなきゃいけなくなったので wxRuby をインストールした。 んで、参考になるサイトないかなー、とかググってたら発見。 Alone Like a Rhinoceros Horn マジすげー。参考になりまくり。 スレッドで悩ん…

一ヶ月近く空いてたのか

多分今月もあんまり書けない、勉強できない。 wxRuby だって仕事絡みだしなぁ。

wxRuby をインストールしようとして苦労した

Ubuntu 10.04 に wxRuby 2.0.1 を導入しようとして苦労した話。*1 最終的にはサンプルを動かすところまで行けた。これからもっとイジって遊ぶ。 「 gem で行けるだろー」なんてノリでセットアップを始めたのが馬鹿だった。gem の奴だと動かないって話が web …

僕の生まれたタイミングについて思ったこと

単純に僕の行動力の無さに起因する問題なんだけど、僕が会ってみたい偉大な頭脳たちは大抵高齢なので、僕が会って話をできる能力と機会を獲得するまでには、恐らく亡くなってしまうであろうということが悲しい。 しかし、同時に、偉大な頭脳に成り得る素晴ら…

間が空いた

最近の興味。 木本雅彦による「星の舞台からみてる」を読み始めて、何となくエージェントプログラム、もっと言えば計算知能って結構面白いなと思い始めた。 もともと計算機科学全般に興味があったので、人工知能も学部在学中には一通り観光してこようとは思…

Lua の復習とかしてみる その 5

今日は第 6 章。 6.1 この章ではリーグ戦の対戦表を作るみたい。 6.2 テーブルを使ったデータ構造の例。 配列とハッシュを同じテーブルに突っ込んでも、ちゃんと区別して扱ってくれるらしい。 one = { "australia", "japan", score = { 3, 1 } } print(one[1…

今日やったこと

入門 Lua プログラミング 第 1 章の復習 入門 Lua プログラミング 第 6 章 リーグ戦の集計 コンピュータ・アーキテクチャ ALU (大学) 創る Java 第 2 版 チャプター 4 まで読んだ 創る Java は電車で読むのには向いてないみたいです。デカいです。 入門 Lu…

今日やったこと

入門 Lua プログラミング 第 5 章 Lua でデータ処理 これだけ。 もうちょい何かやりたかったなー。 入門 Lua プログラミングを 1/3 くらい読んで(読み返して)、さらに手を動かして思ったんだけど、 Lua ってプログラミング未経験者の初めてを奪う言語とし…

Lua の復習とかしてみる その 4

ようやく第 2 部に突入。 5.1 カード型データベース。 5.2 テーブルの配列。ハッシュの話ですね。 テーブルの要素へのアクセスの仕方。 player = { name = "abc" } player2 = { name = "foo" } player3 = { name = "bar" } members = {} members[1] = player…

今日やったこと

「コンピュータアーキテクチャのエッセンス」第 3 章の復習 「入門 Lua プログラミング」第 3 章、第 4 章の復習 新しいことをやれてない。金曜日ともなるとさすがに疲れが出てくるね。 体力付けないとなー。 「コンピュータ・アーキテクチャのエッセンス」…

今日やったこと

Lua 第 2 章の復習 1 回目 Lua 第 3 章と第 4 章 マーケティングとは(大学) 自己概念、自尊感情、自己評価、自己評価維持モデル(大学) 今日の経営学の講義で「宿題:TVCM を注意して観ること」とかって言ってたんだけど、テレビを週に 30 分くらいしか観…

Lua の復習とかしてみる その 3

3.1 関数呼び出しの話。 特に書くことなし。 3.2 関数の定義の仕方。 function という予約語を使うみたい。下は受け取った配列の合計を計算する関数。 function goukei(array) sum = 0 for i = 1, table.getn(array) do sum = sum + array[i] end return sum…

大学の講義の指定教科書や参考書を調べてて思ったこと

まぁ大抵の講義がそうなんだけど、今期は絶版とかやたら古い本が多い。 探してまで参考にしたくないよなー。 講義の内容が文学だとかなら絶版だったとしたら、まぁ、納得できなくはない。 でも工学、それも情報通信工学ですよ? ドッグイヤーですよ? 94 年…

今日やったこと

久しぶりの今日やったこと Lua 第 1 章の復習 1 回目 Lua 第 2 章 数値の内部表現(大学) 「アルゴリズム・サイエンス:入口からの超入門」読み終わった 入口からの超入門は解りやすくて面白かった。電卓と計算機の違いから始まり、プログラムの構造(分岐…

Lua の復習とかしてみる その 2

2.1 if 文の書き方。普通の構文。 「≠」は「 ~= 」と書く。 if bool1 then -- 処理 1 elseif bool2 then -- 処理 2 else -- 処理 3 end 2.2 while ループ。 while bool1 do if bool2 then break end end for ループ。 ここで宣言している i のスコープは for…

Lua の復習とかしてみる

Lua の復習と雑多なメモ。多分参考にはならないと思うけど、ログとして書いてみる。 テキストには、上野豊「入門 Lua プログラミング」を使用。 1.1 スクリプト言語の紹介。 Lua がどんな分野で使われているかとか。 ちなみにゲームソフトへの組み込みが多い…

modf のこと

double modf(double x, double *iptr);この関数って何で整数部分を double に格納するんだろ。 自分で使ったことないから具体的な例が思い浮かばないんだけど、その後の計算に便利だったりするのかな。 と思ったんだけど、 NaN が返ってくる可能性があるから…

ああ、そういえば

WM7 の開発環境って Silverlight と XNA らしいですね。 どっちも覚える気がなかったから多分勉強しない。 野良アプリも禁止っぽいし。 Marketplace も面倒だし。 iPhone がマルチタスクに対応するかも、とかって話になっているのに、 WM のアドバンテージだ…

pvtrace のソースコード

パッと眺めた感じ、 pvtrace のソースは非常にシンプルなので、コードリーディングの入門用の題材としてはオススメかも知れない。 でも、あくまでも入門用としてオススメなだけで、読んでて勉強になるわけじゃないと思った。

グラフィカルなコールグラフを使いたくなった

ので、 pvtrace と graphviz をインストールした。 これが一番面倒くさくなさそうだったので。 参考リンク Graphviz - Graph Visualization Software Graphvizによるファンクション・コールの視覚化 http://www.marv.mediatti.net/~molelord/477261706876697…

入り口からの超入門

「7 章 データ構造の威力」あたりまで読みました。 徐々に難しくなってきたような、そうでもないような。 面白いです。はい。

最近思うこと

C# と Python 覚えなきゃダメですかそうですか。 と思うようになった。 自分が使ってるソフトを連携させたいときに大抵プラグインがないので書かざるを得ない状況に。 でも C# とか Python とか、ましてや GTK+ とか全く分からないんですよね。 フロントエン…

入口からの超入門 第 1 賞 数式における括弧の威力

内容 電卓の使い方 意外と知らない*1電卓のメモリの使い方、細かい電卓の tips など。 電卓とコンピュータの違い 自由に使えるメモリの有無など。 コンピュータの制限 通常の使い方をするときの値の制限 ( 32bit 、 64bit ) など。 計算木 木構造の紹介とか…