2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

解析系の計算が苦手

解析系の計算が特に苦手。微積とか複素数とか。 もうちょいトレーニングしたほうが良いかも知れない。

今日やったこと

またまた空きました。 論理回路設計 最小化 戸田山和久「論文の教室」 読了 論理回路の講義を受ける度に論理回路が嫌いになっていきます。 もともとハードウェアに興味がないから授業のつまらなさが半端ないお。 論文の教室は非常に読みやすくてお薦めです。

最近の自分

遊び過ぎていると思う。 自分で選んで負った責任はちゃんと果たさないといけないよね。 周囲から発生する自然な期待にも最低限答えないとね。 約束を守る、とかね。

今日やったこと

また空いた。 信号解析のための数学 第 1 章終了 竹内外史「集合とはなにか」 再読始めた レポートをひたすら書いた 信号解析のための数学がようやく第 1 章終了。 電車で座っている時間だけだと意外と進まないなぁ。「集合とはなにか」の再読を始めた。 今…

最近全然コーディングしてない

授業で Java の演習があるのでそのときくらいしかコーディングしてない。 演習のときも感じたけど、随分勘が鈍ってきているよなぁ。

DAC の LPF の効果について

D/A 変換器の一番後ろに LPF を付けると出力信号の波形が平滑化されるのはなぜだろうか。 ということが実験の検討事項で指示されていたので考えてる。 入力信号(方形波)の電流によってキャパシタが充電される ↓ 電圧が生じる ↓ 入力信号が変化する ↓ キャ…

今日やったこと

「電磁気学とは何か」第 6 章終了 第 7 章の頭まで エレクトロニクス関連 高域遮断周波数、低域遮断周波数、その他 電磁気学がいよいよ分からなくなってきた。 まぁ前期の時点でかなり酷い状態だったけどね。 頑張ります。

今日勉強したこと

またサボった。っていうか忘れてた。 リマインドしないと習慣化できないのかも。 フーリエ変換の性質 Java の while と配列 三谷正昭「信号解析のための数学」を読み始めた。まだ 1 章の途中まで。 三谷先生の本って結構分かりやすくて好き。 講義の方は冗談…

この間「Java 言語プログラミングレッスン」は分量が、と書いたけど

付録の量がかなり多いよね。 そのことを予め知らせておけば分量でビビらないかも。 それでも上下巻ってのはアレか。

雲形定規の使い方メモ

鉛筆などでプロットを打つ 下書きと雲形定規を比べてみて R の合う定規で線引く 1 つの定規で全部やろうとせず、その R に合った定規を使う こんな感じ?

ラ+変換

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B なるほど! たまにアンサイクロペディア読むと楽しいよな。 忙しい時に開いちゃうとむかつくけど。

今日やったこと

DSP の実験終了 電気回路の復習 交流回路の基礎部分の話が終わった マイクロファイナンス 2 章まで

今日やったこと

Java 言語プログラミングレッスン上 を読み始めた 第 2 章まで やっぱ結城先生の本って読みやすいなぁ。 でもちょっと古くなってきたかな。 J2SE 5 が前提だし。 あまり極端な変更がない部分の解説だから問題ないとも思うけど。 講義の指定教科書になってた…

今日やったこと

ちょっと空いてしまったが続けます。 カルノー図の使い方 n 次元立方体 論理ゲートの記号の書き方の練習! 電気回路の復習 RLC直列接続交流回路 書き取り練習なんて中学1年の頃に英語のアルファベット以来だぜ。