2009-01-01から1年間の記事一覧

フーリエ変換とラプラス変換の使い分けについて

フーリエ解析ってほんとに便利なの? 上の PDF が分かり易かった。 工学部の人間なら取り合えずまとめだけを知っておけば良いと思う。 計算とか導出はググればわかるよ、多分。

今日やったこと

はいはい恒例のサボりです。 信号システム解析の試験対策を少し Java プログラミングレッスンの復習を少し 全然やってないなぁ。 冬季休講の間くらいは毎日ログを付けたい。

今日やったこと

やさしく微積 p.34 まで 論理回路の定期試験対策 ようやく「やさしく学べる微分積分」の本題に入れるぜ。 今までのページは初等関数の復習だったからな。(逆)三角関数とか指数対数関数とか。 論理回路には途中から授業にあまり出なくなってしまったんだけど…

今日やったこと

例によってまた間が空いたけど。 やさしく微積 p.23 まで オシロスコープの取り扱い実験のレポートを少し書いた PFI Seminor 20091210 を観た 村主さんのプレゼンというか講義が非常に面白かった。 一瞬自分でもやれそう!とか思ったけど、今のところ計算時…

最近数学について思うこと

純粋な数学は良く知らないので除外。 応用数学についての雑感。 結局、受験数学の勉強の仕方とほぼ同じなんじゃないかな、と思うようになってきた。 与えられる、または自分で作り出す問題文の内容が具体的になっただけで、問題のパターンを見抜いて解法を組…

今日やったこと

信号解析のための数学 3.6 節までの復習と例題の検討 やさしく微積 p.14 まで フォーカス・リーディング 第 3 講まで なっとくする電気数学 p.11 まで 電車で数学やってるとたまに酷い乗り物酔いをしてしまうことがあるので怖い。 検討って書くとちょっとカ…

今日やったこと

信号解析のための数学 3.6 節まで やさしく学べる微分積分 p.9 まで フォーカスリーディング 第 2 講まで 計算が苦手すぎるのでやさしく学べる微分積分をちゃんとやることにした。 でも苦手なことをいっぱいやるのは大変なので、飽きない程度に少しずつやっ…

最近の読書傾向

つまみ食いばっかりだけど、最近は信号処理方面の本を漁ってる。 主にフーリエ変換とラプラス変換だけど。 ある程度の長さの信号を手計算でフーリエ変換してると死にたくなるよね。 積分とかなくなれ。 そういえば今年の前期に取ってた微分方程式の講義の先…

今日やったこと

ネットワーク実験のレポートの加筆修正 オシロスコープ実験の予習ノート作成 信号解析のための数学 3.5 節まで 効率悪いしあんまり意味ないと言われている写経とかしてる俺。 良く分かってない部分に関して写経するのはそれほど悪くないと思うんだけどどうだ…

1ヶ月以上空いた

いつものサボりです。 そろそろ再開する予定。 最近やってること。 なっとくする複素関数を読中。演習問題はノートで解いて検討するなどしている。 信号解析のための数学も読中。 z 変換の辺りを読んでる。 電気磁気学基礎論も読中。久しぶりに堅い本を読ん…

解析系の計算が苦手

解析系の計算が特に苦手。微積とか複素数とか。 もうちょいトレーニングしたほうが良いかも知れない。

今日やったこと

またまた空きました。 論理回路設計 最小化 戸田山和久「論文の教室」 読了 論理回路の講義を受ける度に論理回路が嫌いになっていきます。 もともとハードウェアに興味がないから授業のつまらなさが半端ないお。 論文の教室は非常に読みやすくてお薦めです。

最近の自分

遊び過ぎていると思う。 自分で選んで負った責任はちゃんと果たさないといけないよね。 周囲から発生する自然な期待にも最低限答えないとね。 約束を守る、とかね。

今日やったこと

また空いた。 信号解析のための数学 第 1 章終了 竹内外史「集合とはなにか」 再読始めた レポートをひたすら書いた 信号解析のための数学がようやく第 1 章終了。 電車で座っている時間だけだと意外と進まないなぁ。「集合とはなにか」の再読を始めた。 今…

最近全然コーディングしてない

授業で Java の演習があるのでそのときくらいしかコーディングしてない。 演習のときも感じたけど、随分勘が鈍ってきているよなぁ。

DAC の LPF の効果について

D/A 変換器の一番後ろに LPF を付けると出力信号の波形が平滑化されるのはなぜだろうか。 ということが実験の検討事項で指示されていたので考えてる。 入力信号(方形波)の電流によってキャパシタが充電される ↓ 電圧が生じる ↓ 入力信号が変化する ↓ キャ…

今日やったこと

「電磁気学とは何か」第 6 章終了 第 7 章の頭まで エレクトロニクス関連 高域遮断周波数、低域遮断周波数、その他 電磁気学がいよいよ分からなくなってきた。 まぁ前期の時点でかなり酷い状態だったけどね。 頑張ります。

今日勉強したこと

またサボった。っていうか忘れてた。 リマインドしないと習慣化できないのかも。 フーリエ変換の性質 Java の while と配列 三谷正昭「信号解析のための数学」を読み始めた。まだ 1 章の途中まで。 三谷先生の本って結構分かりやすくて好き。 講義の方は冗談…

この間「Java 言語プログラミングレッスン」は分量が、と書いたけど

付録の量がかなり多いよね。 そのことを予め知らせておけば分量でビビらないかも。 それでも上下巻ってのはアレか。

雲形定規の使い方メモ

鉛筆などでプロットを打つ 下書きと雲形定規を比べてみて R の合う定規で線引く 1 つの定規で全部やろうとせず、その R に合った定規を使う こんな感じ?

ラ+変換

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B なるほど! たまにアンサイクロペディア読むと楽しいよな。 忙しい時に開いちゃうとむかつくけど。

今日やったこと

DSP の実験終了 電気回路の復習 交流回路の基礎部分の話が終わった マイクロファイナンス 2 章まで

今日やったこと

Java 言語プログラミングレッスン上 を読み始めた 第 2 章まで やっぱ結城先生の本って読みやすいなぁ。 でもちょっと古くなってきたかな。 J2SE 5 が前提だし。 あまり極端な変更がない部分の解説だから問題ないとも思うけど。 講義の指定教科書になってた…

今日やったこと

ちょっと空いてしまったが続けます。 カルノー図の使い方 n 次元立方体 論理ゲートの記号の書き方の練習! 電気回路の復習 RLC直列接続交流回路 書き取り練習なんて中学1年の頃に英語のアルファベット以来だぜ。

部分分数展開のやり方のメモ

両辺に (x - 1) を掛ける。 左辺を約分し、B を消す為に x = -1 を代入する。 同様にして、 よって、 例は2次関数だけど、3次関数でも同じ手順。 数学の用語が良く分からないのでツッコミがあればよろしくお願いします。 mineTeX の書き方をまた忘れてた。毎…

今日やったこと

ラプラス変換で成される大まかな流れとラプラス変換表 体論の初歩の初歩 ハミング重みとハミング距離 はじめての電気回路 「交流の基礎」まで復習 ラプラス変換ムズい。いやラプラス変換自体はそれほど難しくないんだけど、周辺分野の知識が足りてないかも。…

直線定規買った

30cm って結構長いよね。カバンに入れにくい。折れそうで。

今日やったこと

電気回路の復習 AD 変換器の実験 オシロスコープに初めて触った オシロスコープ意味わかんねぇ。全部英語なんだもん。

逐次比較型 AD 変換器の動作

今期の実験の一発目が最も恐れられている(らしい)ディジタル技術の基礎。 その実験で AD-DA 変換を扱うので、実験指導書を読んだ状態の僕の理解をメモ。 逐次比較型 AD 変換器の動作原理は、上皿天秤を使った計量とほぼ同じ原理。 入力電圧と DA 変換器か…

今日やったこと

実験の予習と宿題( AD-DA 変換が主な内容) 予想以上に時間かかった。結構分量が多かった。