2009-01-01から1年間の記事一覧

今日やったこと

我が栃木県内での交通事故の発生原因などの情報収集 免許の書き換え講習にいってきました。 2 時間とか無駄じゃね? 同等の内容をハンドアウトにして配った方が早くね? とか思いつつビデオの事故被害者役の俳優の大根っぷりに爆笑していた。

今日やったこと

論理関数の復習とシャノンの展開定理など 1 階微分方程式の復習 今日はあんまり出来なかったな。 論理回路の講義のスピードが早くて結構キツいかも。今は既知の内容だから付いて行けてるけど、未知なところに踏み込んだらヤバいかも。

今期取った講義一覧

実験(通年) 信号システム解析 情報数学(符号理論) 通信工学の基礎 インターネットプログラミング(実質 Java プログラミングの演習) 電磁気学の応用 エレクトロニクスの応用 論理回路・設計 各講義の名称はシラバスに載っているものとは異なる。正式名…

予想が外れた

15 日の日記に「大変そうな後期」ってことを書いたけど、少し予想が外れた。 電磁気学は予想通りだったけど、エレクトロニクスは教え方の丁寧な教授が講師だったので非常に分かりやすくて楽しい。 むしろ書かなかった実験が死にそう。班分けが発表されたんだ…

今日やったこと

大学の講義のこともメモ程度に書くか。 電磁気学の基礎事項の復習 交流等価回路の復習と入力結合コンデンサについて 図解でわかる はじめての電気回路 6章まで読み直した 通信の数学的理論の訳者解説のみを読んだ 電車に揺られながらシャノンの上記の論文を…

雲形定規なるものを買った

使ったことないんですが、どうやって使うんですかこれ。 実験で使うから買えと講義で指示されて買ったので何に使うのかも良くわかってないんですが。

色々大変そうな後期の講義

苦手なエレクトロニクスの講義 苦手な電磁気学の講義 全然知らない知識が既知として始まった講義 俺、死ぬ。 取り合えず微積分の復習から始めようと思います。

『コンピュータアーキテクチャのエッセンス』を読む その 2

データやプログラムの表現 (特に指定がなければ) 1 byte は 8 bit k bit からなる byte は 0 から 2^k - 1 までの値を表現出来る 最下位 byte から順に番号付けをするのがビッグエンディアン*1、その逆がリトルエンディアン よく 2 の補数が使われるのはハ…

更新すると言いながら更新してない俺爆発しろ

習慣の再起動って非常に大変だよね。勉強を中断してしまう度に思うけど未だに三日坊主の癖が直せない。 リハビリを兼ねてダグラス・カマーの『コンピュータアーキテクチャのエッセンス』を読もうと思う。 これは読書会というほど気負わずに適当に読んで適当…

コンピュータアーキテクチャのエッセンスを読む その1

ディジタル論理回路の基礎 論理否定 not の素子をインバータと呼ぶ nand や nor を使うと and や or を使うよりもシンプルに実装出来る フリップフロップを使って状態についての情報を扱う フリップフロップはフィードバックループを使って実現される demux …

再開する

23 歳になった途端に更新が止まったけど、再開する。 第参回天下一カウボーイ大会で色々なモノを得られたのに、ここ数日ダラダラ過ごしてた俺爆発しろ。

プログラミングの基礎 第 8 章 レコード

今回はレコードの話。 8.2 レコードの構文 注意。 # {namae = "asai"; tensuu = 70; seiseki = "B"}:: - : gakusei_t = {namae = "asai"; tensuu = 70; seiseki = "B"} という例が最初に示されているけど、以下のように先に型の定義をしないとエラーが出るみ…

プログラミングの基礎 第 7 章 組とパターンマッチ

少し間が空いたけど、再開する。 7 章から 9 章まではデータ構造の話みたい。 7.1 組の構文 2 つ以上の様々な型の値を組み合わせて「組」というデータ構造を表現出来る。 構造体みたいな感じ? # (3.14, 2.71);; - : float * float = (3.14, 2.71) # (10, "s…

第 6 章

第 6 章はインタプリタからのエラーメッセージについての話。 6.2 大文字で始まる名前はコンストラクタ。 6.3 OCaml インタプリタは型エラーの場合、実際は演算子の間違い ( ドットの付け忘れなど ) のときでも値 ( 変数や定数など ) が間違ってるというエラ…

Iknow に関して思ったこと

5 問ずつやったほうが個人的には集中出来る そのリストでやらない単語のスペリングが出てくるとディクテーション難しい(名詞など) WindowsMobile 版アプリも出して欲しい コミュニティ関連の機能が SNS としては貧弱 リストが探しづらい 当時の日記を読む…

第 5 章 条件分岐

ようやく条件分岐まで来た。サボりまくってたので時間が掛かった。 5.2 条件分岐の構文 if 条件 then 式(真)else 式(偽) C なんかの書き方とほとんど一緒。 注意。 結果の2つの式は同じ型でなくてはならない else は省略出来ない トップレベル曰く、els…

見つからない本

部屋の中でプログラミングの基礎を紛失するというアホな事態が起きた。 今日中に見つける予定。 *追記 午前 9 時くらいに発見した。

入門 OCaml 買った

一昨年出た本だけど、まだ余裕で使えそうだったので買ってみた。 入門 OCaml とプログラミング in OCaml のどっちを買おうか迷ったけど、 GTK に興味がなかったのでこっちを選んでみた。 まぁマルチスレッドもそれほど興味ないけど。どっちかと言えばこっち…

Iknow! 結構やれてる

と言っても、1日置きくらいになっちゃうけど。 ついつい忘れちゃうんだよね。 別に Iknow! にはそれほど求めていることは無くて、単に英語に触れている時間を増やす目的でやってる。 ほんとはリーディングも別の教材でやりたいんだけど、勇気が足りない。 忘…

OCaml の対話型インタプリタと文字コード (一人読書会番外編)

問 4.8 をやっていたときのこと。 # #use "C:/Program Files/Objective Caml/mylib/tsurukame.ml";; File "C:/Program Files/Objective Caml/mylib/tsurukame.ml", line 1, characters 1-2: Error: Illegal character (サ)このエラーしか出なくなった。 色々…

第 4 章その2 (p.26 -p.32)

いよいよデザインレシピのお話。 デザインレシピとはどんなものか プログラムを作るための手順。 プログラムを作るためのプログラム(手続き的な意味で)*1。 関数定義のデザインレシピの簡単なリスト。 関数の目的を明確にする 関数のテストを書く(テスト…

最近気を付けていること

ポータブルストレージを置き忘れない 書いたメモを無くさない 書いたメモを書きっぱなしにしない 週間レビューを忘れない

Twitter 的なメモの取り方が良さそう

http://kengo.preston-net.com/archives/004227.shtml ( via 自分専用テンプレートで気楽な Twitter 風日記を | Lifehacking.jp ) これは結構良さそうだなー。 僕もコクヨの文庫ノートを使ってるんだけど、 RODIA と違って紙面が広い上に次のページにも書け…

色々

Iknow! 進めた 一人読書会をどうやって進めたら良いのか悩んでる。今までみたいなやり方で良いのかな?

smart.fm (iknow! ) 進めた

流石に何にも英語の勉強しないのはどうかなーと思うので少しずつ iknow やってる。 基礎英語シリーズからやってるけど、簡単過ぎるよなー。 でもどれくらいのレベルからやると自分に合ってるのか分からないので基礎英語からやるしかないよなー。 TOEIC とか …

第 4 章の途中まで (p.18 - p.26)

少しサボってた。暑いからねぇ。 今回は関数定義の話。 今回からは問題の解答は載せないことにした。面倒。サポートページを見れば分かるから良いよね。 関数の定義 let 関数名 引数... = 式 関数定義の引数に型の指定がいらないのかー。 注意。 関数名のあ…

第 3 章 ( P.14 - P.27 )

第 4 章まで行くつもりだったけど、この教科書のメインテーマの1つ「デザインレシピ」が第 4 章で登場するようなので、明日やる。 変数の定義 第 3 章は丸々変数の定義の話題。 let 変数名 = 式 というのが基本形らしい。 OCaml の変数名は英小文字で始まら…

一人読書会 ( プログラミングの基礎 ) 第 2 章 ( P.7 - P.13 )

整数の扱い 整数の扱いは普通の手続き型言語とほぼ一緒みたい。 一つだけ注意があるとすれば、余りを求める mod の書き方かな。 他の四則演算子と違って mod だけは前後にスペースを空けてあげないと関数として認識されてしまうみたい。 #7mod2;; Characters…

一人読書会(プログラミングの基礎) コメントの書き方だけ調べた

本文では P.27 にならないと出てこない話題なんだけど、一人読書会をするために必要な予感がしたのでコメントの部分だけ先に読んだ。 (* こんな風に書くらしい *) let x = 0;; (* 変数の宣言 *) コメントは (* …… *) で括るみたい。 パーレンとアスタリスク…

一人読書会(プログラミングの基礎) 開発環境編その2

Make を使うようなことが書いてあったので、 Windows 用のパッケージをインストールした。 Make for Windows まぁ nmake でも構わなかったんだけど、何となく GNU make にした。 こんなに Windows と GNU を混ぜるなら初めから Linux で環境構築したほうが良…