2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

部分分数展開のやり方のメモ

両辺に (x - 1) を掛ける。 左辺を約分し、B を消す為に x = -1 を代入する。 同様にして、 よって、 例は2次関数だけど、3次関数でも同じ手順。 数学の用語が良く分からないのでツッコミがあればよろしくお願いします。 mineTeX の書き方をまた忘れてた。毎…

今日やったこと

ラプラス変換で成される大まかな流れとラプラス変換表 体論の初歩の初歩 ハミング重みとハミング距離 はじめての電気回路 「交流の基礎」まで復習 ラプラス変換ムズい。いやラプラス変換自体はそれほど難しくないんだけど、周辺分野の知識が足りてないかも。…

直線定規買った

30cm って結構長いよね。カバンに入れにくい。折れそうで。

今日やったこと

電気回路の復習 AD 変換器の実験 オシロスコープに初めて触った オシロスコープ意味わかんねぇ。全部英語なんだもん。

逐次比較型 AD 変換器の動作

今期の実験の一発目が最も恐れられている(らしい)ディジタル技術の基礎。 その実験で AD-DA 変換を扱うので、実験指導書を読んだ状態の僕の理解をメモ。 逐次比較型 AD 変換器の動作原理は、上皿天秤を使った計量とほぼ同じ原理。 入力電圧と DA 変換器か…

今日やったこと

実験の予習と宿題( AD-DA 変換が主な内容) 予想以上に時間かかった。結構分量が多かった。

今日やったこと

我が栃木県内での交通事故の発生原因などの情報収集 免許の書き換え講習にいってきました。 2 時間とか無駄じゃね? 同等の内容をハンドアウトにして配った方が早くね? とか思いつつビデオの事故被害者役の俳優の大根っぷりに爆笑していた。

今日やったこと

論理関数の復習とシャノンの展開定理など 1 階微分方程式の復習 今日はあんまり出来なかったな。 論理回路の講義のスピードが早くて結構キツいかも。今は既知の内容だから付いて行けてるけど、未知なところに踏み込んだらヤバいかも。

今期取った講義一覧

実験(通年) 信号システム解析 情報数学(符号理論) 通信工学の基礎 インターネットプログラミング(実質 Java プログラミングの演習) 電磁気学の応用 エレクトロニクスの応用 論理回路・設計 各講義の名称はシラバスに載っているものとは異なる。正式名…

予想が外れた

15 日の日記に「大変そうな後期」ってことを書いたけど、少し予想が外れた。 電磁気学は予想通りだったけど、エレクトロニクスは教え方の丁寧な教授が講師だったので非常に分かりやすくて楽しい。 むしろ書かなかった実験が死にそう。班分けが発表されたんだ…

今日やったこと

大学の講義のこともメモ程度に書くか。 電磁気学の基礎事項の復習 交流等価回路の復習と入力結合コンデンサについて 図解でわかる はじめての電気回路 6章まで読み直した 通信の数学的理論の訳者解説のみを読んだ 電車に揺られながらシャノンの上記の論文を…

雲形定規なるものを買った

使ったことないんですが、どうやって使うんですかこれ。 実験で使うから買えと講義で指示されて買ったので何に使うのかも良くわかってないんですが。

色々大変そうな後期の講義

苦手なエレクトロニクスの講義 苦手な電磁気学の講義 全然知らない知識が既知として始まった講義 俺、死ぬ。 取り合えず微積分の復習から始めようと思います。

『コンピュータアーキテクチャのエッセンス』を読む その 2

データやプログラムの表現 (特に指定がなければ) 1 byte は 8 bit k bit からなる byte は 0 から 2^k - 1 までの値を表現出来る 最下位 byte から順に番号付けをするのがビッグエンディアン*1、その逆がリトルエンディアン よく 2 の補数が使われるのはハ…

更新すると言いながら更新してない俺爆発しろ

習慣の再起動って非常に大変だよね。勉強を中断してしまう度に思うけど未だに三日坊主の癖が直せない。 リハビリを兼ねてダグラス・カマーの『コンピュータアーキテクチャのエッセンス』を読もうと思う。 これは読書会というほど気負わずに適当に読んで適当…

コンピュータアーキテクチャのエッセンスを読む その1

ディジタル論理回路の基礎 論理否定 not の素子をインバータと呼ぶ nand や nor を使うと and や or を使うよりもシンプルに実装出来る フリップフロップを使って状態についての情報を扱う フリップフロップはフィードバックループを使って実現される demux …

再開する

23 歳になった途端に更新が止まったけど、再開する。 第参回天下一カウボーイ大会で色々なモノを得られたのに、ここ数日ダラダラ過ごしてた俺爆発しろ。